JAXA Feed

2011年1月22日 (土)

HTV2

HⅡB2号機の打ち上げを見に行ってきました。目指すは九州本土最南端の南大隅町佐多。

今回は土曜日と重なったので種子島に行こうかと悩んだのですが、今回は金銭的に断念。

Cimg0345

今回は俯瞰気味に撮りたいと思ったので山の方へ。

峠に近づくと、正月の雪がまだ残っています。Cimg0347

峠を越えてすぐに種子島が見えるところがあったのですが、道が狭く、先客がいたので断念。峠から10分ほど下ったところに種子島が見える所を運良く見つけることができました。天気は快晴。若干もやがありますが、種子島はわかります。

Cimg0348

打ち上げ1時間前設置完了。

今回の機材は、デジカメ4台。うち2台は動画用。BORG76EDにEOS7Dをつけると後ろが重すぎて・・・ リストバンドを対物レンズの所に巻き付けてなんとかバランスがとれました。

ドコモのエリアぎりぎりらしく、メールが送れたり、送れなかったりで、通話はなんどかけても無理でした。たまご屋さんが何度も電話されているのがメールで送られてきますが、どうすることもできず。iモードもほぼ見れず情報がほとんど入手できないほど僻地でした。



30分前に地元のおじさんがやってきた。挨拶を交わし、打ち上げを待つ。

だんだんと打ち上げ時刻が迫り、動画スタート、カメラにも電源を入れ、さいごの露出調整。



14時37分58秒リフトオフのはず。標高もあるのでリフトオフして15秒ぐらいで見える予想だったのだが、いっこうに見えず。となりでおっちゃんが「延期だ延期」といっている。20秒ぐらいして雲の上にポコっと明るい光が見え、ぐんぐん速度をあげて上昇。

Img_8432

EOS40D 18mm 画面左側の山と海が交わるところあたりに、よく見ると種子島があるのがわかります。

Img_0748

大隅海峡をゆく貨物船でピントは丁寧に合わせたつもりだったのですが、少しピンぼけになりました。

Img_0762

補助ロケットブースターの切り離しもBORGで見るとよく分かりました。

今回の撮影で思ったこと。。。

昼間の打ち上げは、迫力がある種子島で撮った方がいい。夜間の打ち上げは種子島から離れた方がきれいに写せる。

2010年12月11日 (土)

はやぶさを見に行く2

Mv_lunchbase

はやぶさを見た後は、発射台の見学ができました。発射台は旋回できるように作られています。右の整備棟で最終調整されたM-Vロケットは発射台に載ったまま棟から出され、ぐるっと回転して打ち上げられていました。30分かけて発射台に運ぶH-2Aと違って、回るだけなので、天候が急変した時にロケットが濡れないようにすぐ格納できたそうです。

Imgp0492

発射の時はこのように水がでます。手前の焦げているのは過去に打ち上げられたあとです。

M-Vの時は発射台を傾けて打ち上げていましたが、新型ロケットは真上に打ち上げてあとで機体を傾けるそうです。

Imgp0491

発射台の横はこんな風景が広がっています。海がきれいで、遠くは種子島まで見えていました。

来週はふたご座流星群の極大ですが、どうも天気が悪そうです。

2010年12月10日 (金)

はやぶさを見に行く

Imgp0497

内之浦宇宙空間観測所に「はやぶさ」が帰ってくるということで行ってきました。自宅からは1時間弱の距離です。

臨時駐車場に車を止め、シャトルバスに乗るまでに1時間かかりました。知り合いと一緒だから話もできて時間を潰せましたが、一人だったらきつかったでしょう。明け方まで撮影して2時間しか寝てませんから。

Imgp0479

バスもラッピングされてかっこいい。これに乗りました。

宇宙空間観測所に到着後、すぐにはやぶさを見るために列にならびました。並んでいると

あっ、このお方は・・・・

Imgp0482

的川先生だsign03  列に並んでいる人に話しかけていらっしゃいました。話したかったぜ。

Imgp0485

2,30分ほど並んで、近づいてきました。いよいよ。

Imgp0487

中が見えないように衝立が三重になってまいた。写真を撮るのは完全に不可能な状態。白いシャッターの向こうにはやぶさがいます。

*****  ご対面  *****

前面ヒートシールド、背面ヒートシールド、パラシュートなどがガラスケースの中で厳重に保管してありました。警備やスタッフも数名。質問には丁寧に答えてもらえました。

背面ヒートシールドは傷だらけのように見えるが、カプトンテープが溶けた後らしい。前面ヒートシールドは黒く焦げて、宇宙から帰ってきたんだなという感じでした。真っ黒焦げになっても無事にカプセルをもち帰ってくれたんだと思うと感動しました。

牛歩の様に ゆっくり歩いて、中にいたのは3分ほどでしょうか。あとからあとから会場に入ってくるので立ち止まることはできませんでした。正直、もっとじっくり見たかったですし、スタッフの方に話も聞きたかったです。

見たあとは、JAXAのグッズコーナーに直行し、はやぶさグッズを買いました。

2010年9月12日 (日)

みちびき

やっと忙しさから解放されました。ぼちぼちと夏に撮影した画像を処理せねばなりませぬcoldsweats01

昨夜は種子島からHⅡA18号機の打ち上げがありました。週末に重なったので本来なら種子島に渡るのですが、今回は夜間の打ち上げで露出が難しいということもあり、また、星の観察会が入っていたので子どもたちとロケットを見送ることにしました。

Img_9558_blog_2 

17分を過ぎても見えないので中止?と思った頃、雲がオレンジ色に染まり、ロケットの炎が見え、「すごーい」の連発が始まりました。

Img_9560_blog_moji

打ち上げ約100秒後、ロケット本体の横に付いているブースターの切り離しです。

写真を撮りながら解説もせにゃならん・・・忙しかったです。

Buster_up_moji

分離した補助ブースターが時々赤く見えるたびに歓声があがりました。ロケット本体はだんだんと暗くなりました。明るさにして2,3等級でしょうか。色も白っぽくなりました。オレンジ色は補助ブースターの噴射炎なんですね。

ここまでをコンポジットすると

Conpo_blog

このあとだんだん見えなくなるのかなとみんなが思った時

Img_9562_blog

ロケットが急に明るく光り始めました。構図を変えズームリングを回す時にピントリングも回したみたいで残念な画像に。アップで見せられません。左の明るい星は木星です。

このあと木星の横を通過したところで、フッと明かりが消え、第1段燃焼停止、第1段分離となりました。

この日はとてもシーイングが良く、木星の縞模様も、衛星の影もよく見えました。20~30人ぐらいの参加者数だろうとふんでいましたが、始まってビックリ!50人を超える参加者がいました。一人じゃとても対応できない人数で、長い行列ができてしまい参加者には申し訳ありませんでした。また、この観測会の為に公園駐車場使用を快諾してくださったり、照明を落としてくださったり、公園管理者の方には大変お世話になりました。明日ジュースでも持ってお礼に行きます。

2010年6月12日 (土)

Hayabusa

P1030675 P1030676

TCM-4も成功し、明日はやぶさが地球に到着します。明日の夕方に「はやぶさ」を光学観測できるかもとJAXAのページに書いてあったのですが、残念ながら本日梅雨入りしてしまいました。NASAによる大気圏突入のライブ中継で楽しみたいと思います。

記念に?クリアファイルと3Dクリスタルを購入しました。3Dクリスタルは結構良くできていて、値段も350円(+税)でお買い得でした。重さも適度にあるので、ペーパーウエイトとして活躍してもらおうhappy01

M-Vロケットの打ち上げは近かれ遠かれ結構見てるのですが、5号機(はやぶさ)だけは見た記憶がありません。鹿児島本土にいたはずなのに??

P1020680

星ナビ7月号の表紙に採用してもらいました。正直もっと良い画像を撮られている方はいらっしゃると思うのですが・・・  編集長曰く、「西の方ほど月と金星の離隔が小さかったので、西日本の方の画像を探していた」との事です。

もうこんなこと無いだろうなぁ

上にあるSSAGはたまご屋さんからお借りしました。ありがとうございま~す。「DSIの方が感度良いよ」と言われたのですが、win7の64bitでは使えないようなので。現在、SSAGとSS2000PCを繋ぐケーブルをどうやって手に入れるか検討中。ケーブルだけって売ってあるのかな?

2009年10月31日 (土)

HTV 

Iss_pass091031

北斗七星付近を通過するISSです。10度ほど先行してHTVが見えましたが写りませんでした。明るさは3~4等、ややオレンジ色といったところでした。

Iss_pass091031b

こちらの画像ではHTVも写ってました。ズームリングとピントリングを間違えてまわしたため、ピンボケです。HTVは11月2日朝にNZランド上空で大気圏に突入予定です。NZでは人工火球が見られるかもしれません。

現在、Win7アップデート中です。6時からしていますが、まだ終わりません。HDDアクセスランプは点滅しているのですが、1時間以上も画面が変わりません。失敗?

11時 無事インストールできました。

2009年9月11日 (金)

あかーん

これだけしか見えませんでした。

15分前までは晴れてたんですがね。

H2b

さすがに疲れましたのでにぼちぼち寝ます。しかし2時間後には起きねばなりません。

2008年12月 1日 (月)

びつくり

鹿児島で行われた宇宙教育指導者セミナーに参加させていただきました。

JAXAの技術参与の的川先生の話が聞けるなんて嬉しい限りです。

Matogawateacher

的川先生の話の後は安全教育やら科学実験みたいなものがありました。

閉講式にはいり、司会者が「サプライズを用意しています」と言うので、

みんな何かもらえるのかと思っていましたら・・・

Mouri

誰かわかりますか?

日本人初スペースシャトルに搭乗した毛利宇宙飛行士です。

これにはみんなびっくり(゚д゚)!

聴いてないよーhappy02という感じです。

毛利さんの話が始まると同時に撮影会スタートです。

みんなカメラを持ってきていないので携帯で「カシャ」、「ピーコン」と

シャッター音が狭い部屋に響きまくり。。。

話しているのにごめんなさいという感じでした。

毛利さんの話はわずか15分程でしたが、宇宙飛行士の話を聴けるなんてとてもラッキーでした。

2008年8月 3日 (日)

リフトオフ

S52024

昨日は内之浦の発射場よりS-520-24が打ち上げられました。

800mm相当で撮影。

発射後274秒で最高高度293kmですからね。すごい速度で上がっていきます。

M-VやH-Ⅱロケットと違って連写が重要です。

2007年9月 2日 (日)

Li実験

本日、内之浦より宇宙花火たる実験がありました。

こりゃ、宇宙花火を見に行かないと行けない!

「開聞岳と宇宙花火」たる題で ムフフフ・・・っと思って

昨夜計算した位置に行ったら見事に雲だらけ。

打ち上げまであと50分。雲がドクのを待つか、晴れてそうな自宅の方へ戻るか・・・

見れないと意味が無い ということで晴れてそうな自宅の方へ逆戻り。

自宅までたどり着けないと判断し、途中で東に雲が少なく開けた場所を探して

ビデオとカメラとGHS時計をセット開始。この時、打ち上げ10分前。

ひぇ~ と思いながら1分前にカメラもビデオもセット完了。録画開始!

ただし、GHS時計とTiViを同期させることができなかったorz

余裕が無かった (TT)

そして撮れたのが以下の写真です (;´Д`)

192613_4s

リチウム放出開始 19:26’13秒 4秒露出

192651_7s

第2回リチウム放出 19:26’51から7秒露出

機材はどちらも nikon35mmF2.8+キャノンEOS KISSDX改(ISO1600)

肉眼でも赤くもわーっとしたのが結構長く見えました。

薄くなって見えなくなるまで10分ほどだったかと。

北大のシュミレーションでは横方向に60度ほど広がる様な感じでしたが、

それほど広がりませんでした。(degreeという単語が“度”と言う意味なら)

ビデオはWATECのWAT-100Nに6mmのレンズをつけて狙いました。

赤外カットがないのでかなり明るく輝いてました。

P1020814