直焦点撮影 Feed

2011年1月15日 (土)

初薔薇

何年も天体写真をやってて、メジャーなのに撮ってなかった天体がありました。

Rose_kai

1月4日 BORG77ED2(F4)+キムチ怪(ISO800) LPS-P2 15分×5枚

過去のデータを見て、M33とかわし星雲も直焦で撮ってませんでした。

シグマ20mm考

ガム星雲用で使うことが多いシグマの20mmF1.8のレンズですが、右側の星がよくボケて流れます。

Img_0749

Img_0662

画像が小さいのでわかりづらいですが、違う日に撮影して、FFフィルタも違うものを使って撮ってます。最初はFFフィルターが傾いて取り付いた為だと考えてましたが、条件が違っても出ると言うことは、やはりレンズの性能なのでしょうか?それともたまたま2日とも傾いて取り付いていた?

2011年1月 9日 (日)

Vela Supernova Remnant (77ED編)

1月4日撮影分です。今度はガム星雲のレムナントを直焦で撮りました。

New3_kai

77EDⅡ(F4)+LPS-P2+キムチ怪(ISO800) 20min×6枚

網状星雲のように赤い星雲に青い星雲がまとわりついている様な感じなのですが、青い星雲はうっすらとしか写りませんでした。

ガム星雲の参考画像

2010年11月 5日 (金)

彗星2つ

ちょっと早起きして彗星を2つ撮ってきました。

機材は、R200SS+MPCC、EOS7Dです。起きるのが遅かったので、オートガイドは無しの露出1分です。

2010v1

まずは、先日発見された池谷・村上彗星です。夕べは軌道要素が出てなかったので見つけられるか心配でしたが、今朝起きたらMPCCに軌道要素がでてまして、無事撮ることができました。

20cmの眼視では、淡いながら見えました。こんな淡いのを見逃さないとは、さすが彗星捜索家と思います。右上の影は、となりにあった畑のトウモロコシかな?

103p

薄明が始まっていましたが、ハートレー彗星も撮ってみました。こちらは眼視で楽にわかりました。前回撮った時はペルセウスの近くだったのに、もうプロキオンの近くまで移動してました。

2010年10月24日 (日)

網状星雲

Photo

BORG77EDⅡ(F4)+冷却X2 12分×4 ISO800 LPS-P2

8月19日に撮影した網状星雲です。8月に撮って処理してない画像がまだいくつかあります。忙しい、忙しいとだらけてました。

今回はほんまかさんのデジタル星野写真入門とワンランクアップのデジタル星野写真の連載を参考に処理してみました。今まで感覚だけで処理してましたが、ヒストグラムを見ながら処理することは大事だと感じました。
また、今回初めてレイヤーというのを使ってみました。マスク処理とか星マスクとか面白いですね。夜中に始めたのですが、朝まで処理してしまいました。

NGC6990と6992の間のNGC6979(Pickering's Triangle)もでました。ここには少しですが、青い星雲もあるのですね。

今年もあと2ヶ月ちょっとです。冬の撮影に向けて何か・・・をと考えています。

① K-astecさんのブログにあったNewアトラクスのバックラッシュレス駆動改造(パルスモーターになってガイドが安定するかも&子午線越しの撮影もOKになる?)

② NIKON1957さんのブログで紹介されていたSamyang14mm/F2.8(ガム星雲、冬の天の川用?)

③ 同じくNIKON1957さんのブログで紹介されていたSigma Macro 70mm/F2.8(この辺の焦点距離持ってないんですよね)

④ Hyper Star(C11よみがえり大作戦。オフアキが何故か使えなかったので)

⑤ Spyder3 studio (いつも使っていたカメラ屋がなくなったので、そろそろ家でプリントしないといけなさそう。)

⑥ 数年後にAXDやEM400を買うために今は何も買わない。

⑦ 来年あたりオーストラリアかNZに撮影に行くため貯金する。

一番気になっているのは①なんですが、最高速度や恒星時駆動周波数、外観がよく分かりません。1Sと1Bはどう違うのかもいまいちよく分からないです。④は補正板をわりそうなのでパスかな。

2010年8月16日 (月)

晴れのち雨

やっと、直焦で撮影ができました。前回直焦点撮影したのは4月17日でしたから、4ヶ月ぶりになります。とりあえずこんなの撮りましたよ ってことで、コンポジット、レベル補正だけしてみました。望遠鏡は77EDⅡ(F4)、カメラは冷やしX2です。

まずは、M8&20 やっと撮れました。。。

M8_2 

7分×4枚 ISO800 LPS-P2

次は毎年狙っている南のかんむり座の暗黒星雲 

Corona_2

11分×4枚 ISO1600

フラット補正を覚えたので、どこまで淡いところがでるか楽しみです。

続きまして、sh2-157です。くわがた星雲というようですが、私にはイカの足のように見えます。

Kuwagata

8枚撮る予定でしたが、途中でくもってしまい6枚しか撮れませんでした。この辺りはこれから撮影好機になるので、またチャレンジします。

雲が去ってまた晴れてきたので、今度はM31に向けました。

M31

12分×4枚 ISO800

こいつも8枚撮る予定でしたが、4枚撮ったところでまた曇りました。もうannoy

しばらくしたら晴れるかもと思って待っていましたが、なんと雨が降ってきたので急いで撤収しました。5分ぐらいの通り雨でしたが、道路と機材をしっかり濡らしてくれました。

撤収したら快星となりましたが、機材を組み立てる気は起きませんでした。

Img_9223s

明け方は黄道光が見事でした。冬の大三角も見える時期になりましたね。

機材は濡れましたが、久々にたくさん撮影できました。月が大きくなったらフラット補正をして仕上げていきます。

2010年5月16日 (日)

月と金星の接近

Img_8202hp

20:28 R200SS+コマコレ1 EOS40D 5秒

昨夜は朝まで粘ったのですが、1枚も撮れませんでした。

今夜は快晴です。撮影に行けない日はよく晴れるpout

悔しいから月と金星の接近を撮ってきました。きれいでした。

18日は種子島からロケット打ち上げなのですが、天気があまりよくなさそうです。

晴れれば上がっていく様子が見れるのですが・・・ せめて朝まで晴れてくれ~