星野写真 Feed

2010年9月19日 (日)

撃沈でござる

Gyosya_blog_2

EF100mmF2→2.8 20min×3 2枚モザイク Hα12nm

CSのフォトマージュでうまくいかずにSI6でやったが、つなぎ目がよくわかる画像しかできませぬ。以前もSI6でモザイクにチャレンジしたことあったのですが、同じようにつなぎ目がわかる画像しかできず結局ギブしました。使い方がよくわからんです。もうこれ以上時間使えないので今回もギブです。

まぁ、どんなの撮りたかったかはわかると思います。はぁ~wobbly

2010年8月13日 (金)

Per群

天気予報では毎日のように「南からの湿った気流の影響で」とか「太平洋高気圧の縁をまわる湿った・・・」という言葉が聞かれます。晴れて曇って雨降って晴れて・・・の繰り返しです。梅雨が明けた満月期以降まったく晴れません。

GENTAさん、ごめんなさい。ケーブルの確認まだできていません。

Img_8837

これ画像を撮影した時も、小雨がぱらつく中での撮影でした。

200コマぐらい撮影して、5つの流れ星とたくさんの人工衛星をゲットできました。微速度撮影に使えそうな画像も撮ったので、今後試してみます。

さて、先程ボスから電話がかかってきて、「休みを取っているところすまないが、今から出勤してくれ。」との事shock  

2時間しか寝てない・・・が今から行ってきます。

2010年7月23日 (金)

あの日から1年

う~ん、すばらしい青空。(昨日撮った画像です)Img_8229

雲一つ無い快晴でした。1年前にこの状態なら良かったんでしょうけど。

夜は借りているSSAGと作ってもらったスカイセンサーとのケーブルで、PHDを使ってオートガイドできるかのテストをしてきました。結果は× キャリブレーションで失敗します。「移動が十分でない」というような意味のエラーがでます。画面でもほとんど動いていないように見えます。ガイドスピードを速くするなど試しましたがダメでした。一緒に行っていた仲間にも試してもらいましたが、解決せず。とりあえずPHDのバージョンを1.11から1.12にしてもう一回試したいと思います。

Ngc7000s

EF200mm+Hα+EOSX2 cooled   ISO800 5min×2

2010年7月17日 (土)

梅雨明けてもいいのでは

一昨日は39℃近くの熱があり悶え苦しんでいましたが、昨夜にはなんとか37℃を切り出撃しました。まだ体中が痛いです。

場所は今年開拓した新しい撮影地。30分あまりで行け、南もそこそこ開けています。

久しぶりの満天の星空。天の川も濃く美しい星空でした。が・・・・

Img_6271

なんだ、あのビームはannoy

いっこうに消える気配なし。こないだは無かったのに。南の低いところを狙う予定がパーになりました。

0時過ぎには曇ったので撤収し、あの明かりの原因を探しに行きました。

Img_6318

山の麓から出ているようです。写真から場所を推測すると、どうやら今月発生した土石流の現場のようです。同僚も避難生活していますし、大変そうです。これは仕方ありません。こちらは趣味なので。

しばらく南を狙う時は、最南端の佐多まで1時間かけて遠征することになりそうです。

今夜はどうでしょうか?

New1

薩摩半島側(左)では良さそうですが、大隅半島側(右)は雲が多そうです。さすがに船を使って薩摩半島側に行く体力はまだないですし、行くなら大隅半島先っちょの佐多かな?

2010年6月26日 (土)

大雨警報発令中

何日間発令しているのだろう。雨量は800mmを越えたそうです。800mmとは年間降水量の1/3は降ってるんじゃないの?

なのに、薄雲を通して月食が見えました。ラッキーshine

20時8分頃 

P1020989

20時45分頃。

P1020994

観察会に来てくれた子どもたちも見れて喜んでいました。来てくれた子の中には、ティッシュ1箱使ってテルテル坊主をたくさん作ったそうだ。見れてよかったのうcatface

画像はDMC-FZ28 600~800mm相当ぐらいだと思います。

2010年3月22日 (月)

明け方にはもう南中

夕方はかなりいい透明度だったんですがね、夜半過ぎに佐多に着いたらねむーい空でした。

南十字も狙ったのですが、肉眼では見えず、写真にはなんとか写る程度。しょぼい画像なので今回はアップしません。2枚撮ったところですぐさま撮影地に直行しました。

今回は77EDF4とカメラレンズにての撮影でした。

20mmf35

EOS40D(ノーマル)+シグマ20mmF1.8(3.5で撮影) ISO1000 6min×8枚

NIKON1957さんの画像のシャープさに影響を受けて、いつもの撮影より1絞り絞りました。周辺部の星像はいつものよりずいぶん良くなりましたが、NIKON1957さんには遠く及びません。今回は無改造機なのでダークを撮りました。あとカラーセロファンを使ってフラット補正しております。

透明度が良かったらさそり南部もはっきり写ったでしょうけど、今回はいまいちでした。

何も補正してない1枚画像はこちら↓

Nomal

画像処理で結構見栄えがするようになったと思うのですが・・・

77EDでは出目金と彼岸花を撮影しました。処理したらうpします。

2010年3月 1日 (月)

オフアキテスト

P1040235

C11でオフアキするために調達したパーツです。左がビクセンオフアキ、右上が★★★製の薄型マウント、右下が柴田さんに作っていただいたビクセンオフアキ用プレートです。全て前回のテストでピントが出なかったために調達したものです。

んで、満月でしたがテストに行ってきました。

C11_120s_8blog

C11+EOS X2、ビクセン製オフアキ&ビクセン製Tリングです。2min×8枚

なんだかあちこちにゴミの跡?みたいなものがたくさん見えます。なんだろう?しかし、星はほぼ止まっていますok2800mmのテストOKです。

今回知人の機材を借りて、レデューサー(ミード製)で撮影できるか試してみました。

オフアキはビクセン、ミード、セレストロンでテストです。カメラマウントは★★★の薄型を使用しました。

         カメラ側   ガイド側

ビクセン      ×       ?

ミード        ○       ×

セレストロン    ○       ×

ミードとセレストロンのオフアキはカメラ側のピントはでましたが、ガイド側は内ピンです。ビクセン製はカメラ側のピントさえ出ませんでした。もっと薄いオフアキじゃないとピントが出なさそうです。さすがに2800mmの直焦はきついです。レデューサーが使えるにはどうしたらいいのだろうか?★★★製のOAGを購入?

海岸から1kmほど内陸にある撮影地までは、津波はこなかったのですが、近くの市では1m10cmを記録したそうな。あなおそろしや。

2010年2月21日 (日)

2月21日の成果 星野編

直焦している傍らで、ポータブル赤道儀にカメラ載っけて遊んでみました。

まずは薄明開始直前の天の川

Mw20100221blog_3 

Canon EOS 40D(ISO1000)+EFS10-22mm(10mm F4) 4min×2+2m40s

次はコーキンデフュージョンを入れて

Img_7411blog_2 

Canon EOS 40D(ISO3200)+EFS10-22mm(14mm F4) 2min

最後は南十字γ星

Crux_2

Canon EOS 40D(ISO640)+EF50mmF1.8( F2.5) 3min×4

よか晩でした。

2月21日の成果 球状星団編

起きたら14時でしたcoldsweats01

今ちょこちょこっと昨夜撮った画像を処理しています。

久しぶりに雲に悩まされずに明け方まで撮影できました。しかし機材やアフォな軽自動車には悩まされ、予定の半分しか撮れませんでした。

P1040208

組み上げて、ガイド鏡を触ると機材がかなりぐらつきます。組み上げた機材をバラスのは嫌ですが、風も強くR200SSということで機材調整からスタート。

P1040207

原因は三脚のネジが1本緩んでいました。振動などで緩むのでしょうが、2,3ヶ月に1回は締めているような気がします。バラスのは大変なので、魚籠栓さんにネジが緩まないように改善してほしいところです。これで1時間のロス。

組み上げて撮影を始めようとすると、今度は軽自動車が近くをウロウロします。通り過ぎたと思ったらまた引き返してくる。最後には50mぐらいの所にライトをつけたまま駐車され、20分ほど。九州の南端、しかもかなり辺鄙な所です。何してんだか。

23:15には撮影地に着いたのに1枚目を開始したのは2時前でした。

まずは、球状星団を撮ってみました。

M13blog

M13 R200SS+cooledX2(ISO800) LPS-P2 5min×5

少し中心から外れてしまいました。

Omegablog

ω星団(NGC5139) R200SS+cooledX2(ISO800)LPS-P2 5min×9

同じぐらいの大きさかなと思ってましたが、ω星団の方が圧倒的に大きいんですね。

球状星団を撮ったのは久しぶりです。滅多に狙わないので。

魚籠コマコレ+アダプターでは方ぼけ等が多かったのですが、MPCC+柴田さんの2インチアダプタに変えてから、周辺の星像がずいぶん良くなったと感じています。

晴れました

朝まで快晴に恵まれました。とりあえず夜明けの光景をうpします。

Img_7413blog

EOS40D+EFS10-22mm(14mmで使用)ISO1600 1分30秒

登山した後、寝ずに撮影に行ったのでさすがに疲れました。とりあえず一眠りします。

ω星団、彗星などR200SSで撮りました。撮った画像は起きてから処理します。