« 2010年1月 | メイン | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月28日 (日)

2月21日の成果 彗星・星雲編

先週末の成果です。

R200SS+SEO cooled X2LT  MPCC使用

5128

7min×4 (ISO800)

NGC5128(ケンタウルスA)です。意外にも初めての撮影でした。この日は南天のガイドがほとんど成功でした。逆に北天は・・・

最後はC/2009 K5 マックノート彗星とM26の接近です。

M26comet

10min×2 5min×4

構図失敗・・・

さて、40分ほど前に大津波警報、津波警報がでました。

20100228

気象庁HPから

柴田さんに作っていただいたオフアキパーツのテストに行こうと思ってましたが、予定していた撮影地はもろ太平洋側の河口付近。予想される高さは1m。堤防もあるので大丈夫だとは思いますが、テスト中に海水が流れてきたとか洒落にならないので撮影地を 変更します。

2010年2月21日 (日)

2月21日の成果 星野編

直焦している傍らで、ポータブル赤道儀にカメラ載っけて遊んでみました。

まずは薄明開始直前の天の川

Mw20100221blog_3 

Canon EOS 40D(ISO1000)+EFS10-22mm(10mm F4) 4min×2+2m40s

次はコーキンデフュージョンを入れて

Img_7411blog_2 

Canon EOS 40D(ISO3200)+EFS10-22mm(14mm F4) 2min

最後は南十字γ星

Crux_2

Canon EOS 40D(ISO640)+EF50mmF1.8( F2.5) 3min×4

よか晩でした。

2月21日の成果 球状星団編

起きたら14時でしたcoldsweats01

今ちょこちょこっと昨夜撮った画像を処理しています。

久しぶりに雲に悩まされずに明け方まで撮影できました。しかし機材やアフォな軽自動車には悩まされ、予定の半分しか撮れませんでした。

P1040208

組み上げて、ガイド鏡を触ると機材がかなりぐらつきます。組み上げた機材をバラスのは嫌ですが、風も強くR200SSということで機材調整からスタート。

P1040207

原因は三脚のネジが1本緩んでいました。振動などで緩むのでしょうが、2,3ヶ月に1回は締めているような気がします。バラスのは大変なので、魚籠栓さんにネジが緩まないように改善してほしいところです。これで1時間のロス。

組み上げて撮影を始めようとすると、今度は軽自動車が近くをウロウロします。通り過ぎたと思ったらまた引き返してくる。最後には50mぐらいの所にライトをつけたまま駐車され、20分ほど。九州の南端、しかもかなり辺鄙な所です。何してんだか。

23:15には撮影地に着いたのに1枚目を開始したのは2時前でした。

まずは、球状星団を撮ってみました。

M13blog

M13 R200SS+cooledX2(ISO800) LPS-P2 5min×5

少し中心から外れてしまいました。

Omegablog

ω星団(NGC5139) R200SS+cooledX2(ISO800)LPS-P2 5min×9

同じぐらいの大きさかなと思ってましたが、ω星団の方が圧倒的に大きいんですね。

球状星団を撮ったのは久しぶりです。滅多に狙わないので。

魚籠コマコレ+アダプターでは方ぼけ等が多かったのですが、MPCC+柴田さんの2インチアダプタに変えてから、周辺の星像がずいぶん良くなったと感じています。

晴れました

朝まで快晴に恵まれました。とりあえず夜明けの光景をうpします。

Img_7413blog

EOS40D+EFS10-22mm(14mmで使用)ISO1600 1分30秒

登山した後、寝ずに撮影に行ったのでさすがに疲れました。とりあえず一眠りします。

ω星団、彗星などR200SSで撮りました。撮った画像は起きてから処理します。

2010年2月 7日 (日)

天ガ入選

しているようです。とりあえず1年に1回入選という目標は達成できました。

本屋に行ったが天ガも星ナビもまだ2月号が並んでました。

B_output

E_output63066332

どちらか選びきれなかったので星空を多く取り入れた方と、アップの画像を両方送ったのですが、どちらが載ったのでしょう。

GENTAさんが最優秀だそうで、手記が楽しみです。NIKON1957さんも星ナビ入選おめでとうございます。明日には店頭に並ぶと思うので、仕事終わったら速攻見に行きます。