« M-V 7号機うちあげ | メイン | 北アメリカ星雲 »
撮影したのは25日なんですが、画像処理の本を読みながら試行錯誤してなんとか処理が終わりました。ファーストライトはオリオン座の中心部でした。ミニボーグ45ED+レデューサーの組み合わせだと、燃える木~オリオン大星雲がちょうど収まります。10分露出の画像を4枚コンポジットしています。まだまだ勉強が必要ッス。
おー、これはすごいですね。オリオン星雲。 シーイングがそうとう良いようですが、どちらで撮られたのでしょう。 流れからいくと、種子島かな。
投稿: スプーン | 2006年9月29日 (金) 20:12
>>スプーンさん すいません。金曜から出かけてましたので返事が遅くなりました。
画像を見ていただいてありがとうございます。 露出やコンポジット枚数、画像処理など反省点がいっぱいあります。 これからいろいろと改善していきたいと思います。 撮影地は鹿児島県の知覧町(特攻基地があったことで有名です)という所から撮りました。一面に茶畑が広がっていてとても開けています。条件が良いときは南十字の一番上の星やアケルナルを見ることができる所ですよ。
投稿: てげてげ | 2006年10月 2日 (月) 01:46
この記事へのコメントは終了しました。
おー、これはすごいですね。オリオン星雲。
シーイングがそうとう良いようですが、どちらで撮られたのでしょう。
流れからいくと、種子島かな。
投稿: スプーン | 2006年9月29日 (金) 20:12
>>スプーンさん
すいません。金曜から出かけてましたので返事が遅くなりました。
画像を見ていただいてありがとうございます。
露出やコンポジット枚数、画像処理など反省点がいっぱいあります。
これからいろいろと改善していきたいと思います。
撮影地は鹿児島県の知覧町(特攻基地があったことで有名です)という所から撮りました。一面に茶畑が広がっていてとても開けています。条件が良いときは南十字の一番上の星やアケルナルを見ることができる所ですよ。
投稿: てげてげ | 2006年10月 2日 (月) 01:46