« 記念碑 | メイン | 今更ですが »
昨日マックノート彗星を撮ってきました。
強烈な薄明のため見え方はショボイですが、日没前からファインダーで容易に確認できました。明るさは金星と同じぐらいか、少し明るいぐらいでしょうか。
撮影日時:1月14日17時44分 機材:ビクセンR200SS+ニコンD70 露出:1/400,1/500,1/800の3枚をコンポジット
かすかに尻尾が伸びているのが見えます。
イオンの尾が伸びていれば写るかもと薄明終了まで頑張ったが写らず。
代わりに黄道光が綺麗に写りました。
こんばんは。コーチです。 うまく捕らえられていますね!私は結局見えず写らずで終わってしまいました。 南半球のひとが羨ましいですね。
投稿: コーチ | 2007年1月21日 (日) 21:42
コーチさん、こんばんは。 ご無沙汰してます。 ホント南半球の方が羨ましいですね。 中学の頃に近隣の図書館で昔の大彗星について調べたことがありまして、その中に6~7本の尾を持った彗星(たしかクリンケンベルグだったと)がありました。今回のマックノート彗星みたいな見え方の感じだったのでしょうね。
投稿: てげてげ | 2007年1月21日 (日) 22:15
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。コーチです。
うまく捕らえられていますね!私は結局見えず写らずで終わってしまいました。
南半球のひとが羨ましいですね。
投稿: コーチ | 2007年1月21日 (日) 21:42
コーチさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
ホント南半球の方が羨ましいですね。
中学の頃に近隣の図書館で昔の大彗星について調べたことがありまして、その中に6~7本の尾を持った彗星(たしかクリンケンベルグだったと)がありました。今回のマックノート彗星みたいな見え方の感じだったのでしょうね。
投稿: てげてげ | 2007年1月21日 (日) 22:15